命どぅ宝と尚泰
琉球王国最後の国王「尚泰」を描いてみました。 写真が残っているのでそれを元にしたものです。 背景に書いた琉歌は琉球処分で尚泰が首里城を去る際、嘆き悲しむ人々に向かって尚泰王が詠んだものとされるものです。 そうです。 ウチナーンチュなら誰もが知っている『命どぅ宝』というフレーズ・スローガンの元ネタです。 慰霊の日を前にして、このフレーズを耳にすることも多い今日この頃ですね。...
View Article琉球/沖縄、一問一答 【第91問】
【第91問】 沖縄県の県花は? (答えはランキングバナーの下) 琉球/沖縄、一問一答シリーズについて 【答え】 デイゴ ブーゲンビレアやハイビスカスではないのよねー。 デイゴが良く咲く年は台風の当たり年と言われています。 デイゴの花咲く季節ですが、まだ見ていないような…?
View ArticleiPadデビュー
少し前のことになりますが、 iPad pro(9.7インチ)と Apple Pencel を購入しました 目的は、液晶ペンタブ代わりにするため! 普通のペンタブは見事に挫折したワタシ やっぱり根っからのアナログ人間としては手元を見ながら描くのが性に合ってる。 でもデジタルの便利さときれいさは捨てがたい…。 そのためには液晶ペンタブしかない!...
View Article阿麻和利イラスト2パターン
2017年度・肝高の阿麻和利7月公演お疲れ様でした! 新メンバーを迎えての初舞台、そして8代目阿麻和利の本格始動、どうだったでしょうか。 まだ始まったばかり。 これから2017年度の色にどんどん進化していくことを期待しています! ワタシは今回は観劇を見送りましたので、レビューではなくイラストで。(ツイッターにも載せたものです) 前記事で描いたiPadで描いたもの。...
View Article琉球/沖縄、一問一答 【第92問】
【第92問】 沖縄県の県魚は? (答えは下) 琉球/沖縄、一問一答シリーズについて ■ ■ ■ ■ ■ 【答え】 タカサゴ(方言で言うとグルクン) グルクンと言えば、やっぱから揚げですねー
View Article琉球/沖縄、一問一答 【第93問】
【第93問】 沖縄県の県鳥は? (答えはランキングバナーの下) 琉球/沖縄、一問一答シリーズについて ■ ■ ■ ■ 【答え】 ノグチゲラ ヤンバルクイナではないのよねー。
View Article歴史を学ぶ、楽しむという事
歴史を学ぶとは?歴史を楽しむとは? 過去記事 → 歴史を学ぶ意義 歴史や人物像は見る人や立場によっておおいに変わりうる。 だから色んな人の色んな見方を知りたい。 そして、自分はこう思う、あなたはどう思う?と時に意見交換しながら考え方や見方を深めていきたいというのが私のスタンス。...
View Article蔡温の肖像
iPad+Appele Pencel おかげさまで順調に活用中です。 筆慣らしに色々描いていたものの中の1つ、蔡温(さいおん)です。 肖像画とされるものが残っているのでそれを元にして描きました。 蔡温は尚敬王に仕えた近世琉球を代表するもっとも偉大な政治家。 現在の沖縄の風景は蔡温が作った、と言っても過言ではないかもしれないほど多くの分野で改革・実績を残しました。
View Articleグスカー女子スタイル(夏ver)
グスクのer形でグスカー。 グスクをめぐる人たちのこと。 琉球戦国列伝でもグスカースタイルということで紹介していましたが、 時はたち、 こちらが現在の私がおすすめするグスカー女子スタイル(夏季ver)です★ まずは足元から。 ◆地下足袋。 →★程よく柔らかいので足にフィットしてごつごつした石灰岩も摩耗した石畳もお茶の子さいさい♪...
View Article琉球/沖縄、一問一答 【第94問】
【第94問】 成女儀礼としてされていた女性の入れ墨の事をなんという? (答えは下) 琉球/沖縄、一問一答シリーズについて ■ ■ ■ ■ 【答え】 ハジチ 結婚してから入れるパターンと12・13歳頃(いわゆる女の子の元服にあたる年頃)から徐々に入れていくパターンとがあったようです。 指や甲に入れられ様々な模様があります。...
View Article尚泰王の次男、尚寅
最後の琉球国王・尚泰の次男、尚寅(しょう いん)。 14歳の時に廃藩置県に伴い上京。 そんな若き日の尚寅を描いてみた。 15歳前後くらいかな? 王国末期の人物は写真が残ってたりするので描きやすいですね。 昔の人は頭が大きい(そして肩幅が狭い)のでホントはもっと頭でっかちなんですが、あまりにもアンバランスに感じてしまうので違和感を感じない程度に大きさ調整をしてあります(^^;)...
View Article琉球/沖縄、一問一答 【第95問】
【第95問】 沖縄のモノレールの正式名称は? (答えは下) 琉球/沖縄、一問一答シリーズについて ■ ■ ■ ■ 【答え】 沖縄都市モノレール「ゆいレール」 ゆいまーるの「ゆい」 ゆい=「結」 この間久しぶりに載りました。 ゆいレールは切符は改札に通すのではなく、タッチで切符のQRコードを読み取る形式になってます。
View Articleさとうきび畑の歌碑
ざわわ ざわわ の さとうきび畑。 読谷村にある「さとうきび畑」の歌碑に寄ってきました。 2012年建立。 ↑クリックで拡大 碑の背景にはさとうきび畑が広がっていて その背後には海も見えます。 碑にはさとうきび畑の歌詞と楽譜。(間近までいかないと全然見えませんが…) 曲が一部流れる仕様になっていたようですが「故障中」になっていました...
View Article’17りゅうぎん紅型デザイン展
県立博物館美術館に行ってきました。 いつもは博物館エリアに行く事が多いのですが、今回は美術エリアの、奥にある、県民ギャラリーへ。 白い廊下を進むと… りゅうぎん紅型デザイン展展示会場! 毎年刺激的な紅型が見られる贔屓にしている展示会。 今年も楽しませてもらいました! 受賞作品は撮影OKなので一部をご紹介。 【大賞】座波千明作『桜輝(おうか)』...
View Articleシマノネ
県博に行ったときに、ニュージアムショップでこのようなものを購入しました。 「シマノネ」 シマノネとは、ずっと大切にしていきたい「島の根っこ」のこと。 沖縄の自然や文化、思いをそれぞれのデザインに込め、いつもの暮らしの中で「島の根っこ」に触れるきっかけをつくります。 というコンセプトのもと、県立芸術大学の学生さんとコラボしてデザインされた商品シリーズ。...
View Article武寧・尚巴志時代の浦添グスク
映画「ハクソーリッジ」でアメリカ人が、 長いすべり台目当てに中国人観光客が、ひっきりになりに訪れている今話題の浦添市、浦添グスク界隈。 そんな中、ワタシも久しぶりに浦添グスクを尋ねました。 しかし目的はハクソーリッジ訪問でもすべり台でも遊具でもなく! 尚巴志時代の浦添グスクの姿を確かめてくる!! ということで、...
View Article琉球/沖縄、一問一答 【第96問】
【第96問】 石灰岩地域のきれいな湧水に育成する国指定天然記念物の炭水紅藻とは? (答えは下) 琉球/沖縄、一問一答シリーズについて ■ ■ ■ ■ 【答え】 シマチズジノリ 識名園の育徳泉が発生地として有名
View Article浦添のワカリジー
高速の西原を出て、国道330号線を南下する方向に、遠くに見える高台の端っこに、ぴょこんと飛び出た大きな岩があるのが必ず目に入ります。 これぞ浦添グスクの先端に位置する、ワカリジー、通称「為朝岩」。(※城壁内ではありません) ずっと気になってたこのワカリジーですが、先日やっと行ってきました! (行こうとしたことは何度かあったんですが、工事中だったりでタイミングが合わず)...
View Article戦後間もない頃の沖縄
実家の断捨離の手伝いに行って来たら、40年前に出版された本が発掘されました。 「沖縄戦後写真史」(1979) その中に載っていた、戦後間もない1950年代の写真。 首里城の久慶門を下りたところ。 現在守礼門が建つ場所から那覇を見た景色。 戦前は緑が鬱蒼としていたこの場所もなーんにもなくなっています。 那覇の波の上宮。 安里の蔡温橋。 手前側が国際通りでしょうか。
View Article阿麻和利出陣祭(勝連グスクライトアップ)
8月20日までやっていた阿麻和利出陣祭を見に、久しぶりに勝連グスクに行ってきました。 これ。 ポスター、阿麻和利が新鮮でかっこいい。 組踊扮装ではない阿麻和利に今ともても興味があります。 ちなみに企画について説明すると勝連グスクのライトアップと、大きな幕に描かれた按司館をグスクの中に建てるというもの。...
View Article