Quantcast
Channel: がじゅまるの樹の下で。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1245

中城村の景勝地、台グスク

$
0
0

明日は台風10号真っただ中の予想。

パソコン作業はできそうもないので
今日のうちに過去の下書き編集&アップで!

 

今日はずっと紹介しようと思いつつ
(ツイッターでは軽くアップしてましたが)
何かと後回しになっていた、
こちらです!

 

 

今年の春にオープンした、
台グスクの展望台。
(今年3月に工事終了でしたが、公園施設に不備が見つかったらしく
公の情報公開は延び延び&あいまいに…)

台グスク(デーグスク)とは、
中城グスクのそばの丘陵にあるグスクで、
伝承では護佐丸が中城に移動したときの
一時居住地だとか、
伊寿留按司の居城だったとか、
先中城按司の居城だったとか、
色々言われています。

まあ、一言でいうと
詳細は謎。

とりあえず、
中城の按司にゆかりのあるグスク
ということになります。

 

試掘調査では、土器や獣骨、貝などが出土していて
中城グスクよりも古い時代の遺跡だと
考えられています。

ということは、先の伝承でいえば
先中城按司により関係がありそうですね。

 

過去にも何度か訪問&記事にしているのですが、
→ (2015年) (2016年)

公園として整備された様子を
改めてレポートします!

 

 

まず、入口。

中城グスクの駐車場を出て、右に行くとすぐです。

入城&利用は無料ですが
管理上、オープンは9:00~18:00です。

 


駐車場は広く、ゆとりがあります。

トイレや自販機も完備。

 

 

展望台に上る階段です。

こちらも利用は9:00~18:00

 

 

ひたすら階段一本です。

ひたすらのぼって行ってください。

 

 

迷うことはありません。

 


(2016年撮影)

 

以前、
これなんだろう…って記事にしてたこの場所は、

 

 

こうなりました。

 

階段設置の工事だったのですね。

 

 

頂上に着きました。

 

トップの写真をもう一度。

 

 

絶景かな絶景かな。

是非とも晴れた日に来てほしいですね。

360度動画はこちらからどうぞ(ツイッター)→

(ツイッターに動画アップしたら画質劣化が著しいのは私だけ…?(´;ω;`))

 

ここからは
勝連グスクはもちろんのこと、
勝連半島の後ろのある
平安座島まで確認できます。

 

台グスクは戦前は松が多く茂る景勝地で
新聞社が主催する景勝地コンクールのようなもので
1位になったことがあるのだとか。
(参『中城の民話』/中城村教育委員会/H11)

 

 

南側は西原、与那原、
そして知念半島。

戦後、疎開先から帰沖した際、
(上陸した)与那原からこの台グスクを見て
沖縄に帰ってきたことを実感した、
という人もいたそう。

中城グスクではなく、
台グスクで、というのは興味深いですね。

 

台グスクは崖の地形が特徴的なので
より確認しやすかったのでしょうか。

台グスクが中城のランドマークだった
ということが分かります。

 

 

展望台からは中城グスクの城壁がちらり。

この距離感。

 

 

帰りのくだり階段から見える風景も
絵になりますね。

 

 

ところで、この台グスクの丘陵には
護佐丸のお墓があります。

 

 

階段の途中にある切れ目から森の中に入っていくと…

 

 

護佐丸のお墓に通じます。

 

護佐丸のお墓も訪問する予定の人は、
台グスクの階段から行くほうが近道ですよ。

 

ただ、草刈りされていない時とかは
要注意です。

ハブとかね。

(あと、道中、崖下古墓とかあります)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1245

Trending Articles